主催
平成21年度厚生労働科学研究
「医療機関での職員間情報伝達を改善するための、プレゼンス情報生成手法に関する研究」 研究班
−研究代表者 山野辺裕二(国立成育医療センター 医療情報室長)
展示会、企業のプレスリリースやWeb等を見ていますと、日本でも医療機関への応用への気運が高まってきたように思います。この分野に詳しい方にお集まりいただいて、互いの知識のレベルアップやアイデアの創出につなげていただければと思います。
日時 12月2日(水)13時30分〜18時30分
場所 ライブハウス グラフィティ
東京都港区赤坂3-21-10 赤坂NSビルB1F
(東京メトロ赤坂見附駅から1分 赤坂駅から7分)
http://www.moz.co.jp/graffiti/access/
研究者、導入ずみまたは計画中の医療機関、関係企業の専門家の方々に、技術的最新情報、医療機関で求められるもの、医療機関での応用の実際、今後の課題等をご講演いただき、意見交換する予定です。
(講演タイトルは主催者からの依頼した仮テーマですので、正しいタイトルは当日ご確認下さい)
13:00 | 開場 |
13:30〜 | 開会、事務連絡、医療UCの概観説明(山野辺) |
13:45〜 | 企業による最新技術の紹介(マイクロソフト、シスコシステムズ 各10分) |
14:10〜 | 基調講演 神野 正博 先生……社会医療法人財団董仙会(恵寿総合病院) 理事長 病院経営者の立場から見たユニファイド・コミュニケーションの必要性と展望について |
(休憩) | |
15:10〜 | 講演1 山本 康仁 先生……東京都立広尾病院 小児科 医長 既に数年間の稼働実績を持つ、病院情報システムと連動した構内PHS・電子メール呼び出しシステムの詳細について |
16:05〜 | 講演2 澤 智博 先生……帝京大学・本部情報システム部部長・医学部麻酔科学講座准教授 「ヘルシー・ホスピタル」として今年5月に新装なった帝京大学医学部附属病院のコミュニケーションインフラについて |
(休憩) | |
17:05〜 | PBXも含めた医療機関向けシステム構築の紹介(日本電気、富士通 各10分) |
17:30〜 | 成育医療センター事例(山野辺)、総合討論 |
18:30 | 閉会 |
(懇親会準備のため一旦退場いたただきます。赤坂サカスなど周辺を散策の後、お戻りください) | |
19:00〜 | 懇親会(会費 3000円) |
21:30 | 終宴 |
対象 主に医療ITに関連する企業の方、医療機関の方、研究者の方を対象としています。およそ100名程度まで参加可能です。
参加費 無料(飲み物付き)
参加受付はこちらのブログ記事にコメントをつけていただくことで受け付けています。
※ 終了後 同会場で別チームと合同懇親会(会費3000円)を開催します。
更新 2009年12月02日
作成 2009年09月11日
Home > 21年度公開イベント